PSSCALE

名前
書式
説明
オプション

注意
関連事項

名前

psscale − 地図用のグレースケールまたはカラースケールを作る

書式

psscale −Dxpos/ypos/length/width[h] [ −A ] [ −B[p|s]parameters ] [ −Ccpt_file ] [ −E[b|f][length] ] [ −I[max_intens|low_i/high_i] ] [ −K ] [ −L[i][gap] ] [ −M ] [ −Ndpi ] [ −O ] [ −P ] [ −Q ] [ −U[/dx/dy/][label] ] [ −V ] [ −X[a|c|r][x-shift[u]] ] [ −Y[a|c|r][y-shift[u]] ] [ −Zzfile ] [ −ccopies ]

説明

psscale は地図上にグレースケールまたはカラースケールを描画する。水平及 び鉛直スケールの両方をサポートしている。グラデーションのある色 を 含 む cpt ファイル (すなわち、ある区間の下端と上端が異なる r/g/b の値を持つ) に対して psscale は内挿により連続的なスケールを与える。陰影による強度の 変 化はオプション −I を設定することにより表示される。色は線形スケールに 従って間隔を開けるか、全て等しい大きさにするか、あるいは個々のタイル の 幅をファイルで与えることもできる。

−D

中央/上端(水平スケール)又は中央/左端(垂直スケール)の位置と スケールの大きさを定義する。スケールバーを逆にするには負の長 さ を与えること。 h を付けると水平スケールになる[デフォルトは垂直] 。

オプション

オプションフラグとそれに付属する引き数の間にスペースを入れないこと。

−A

目盛を水平スケールバーの(下ではなく)上に、垂直スケールバ ー の(右ではなく)左に付ける。

−B

カラーバーの目盛、ケバ、格子線の間隔を設定する。 x 軸のラベ ルは水平バーの下(又は垂直バーの右側に縦に)描画される。オプシ ョ ンとして、 y 軸のラベルを用いてデータの単位を水平バーの右側 (ま たは鉛直バーの上)に描画することができる。何も値が与えられなけれ ば、デフォルトで全てのカラーレベルに目盛が付く (これは cpt ファ イルの ULB フラッグにより変更することができる)。垂直のラベル は 個々の文字の列として描画されるため、ラベルに埋め込まれた 8 進数 のエスケープ文字は使用できないことに注意すること。そのような 文 字 を含むテキストは水平に描画される(カラースケールに相対的)。デ フォルトでは、ラベルは数値入力から作られる。区間用に独自のテ キ ス ト ラベルを指定するには、 cpt ファイルの各 z スライスにlabel を付けなければならない。

−C

cpt_file は用いられるカラーパレットファイル。デフォルトでは 全 ての色の変化に対して目盛が付けられる。一部分を使うには、 cpt ファイルに L, U, B からなる 1 列を追加すること。これらは Lower, Upper, Both の略で、それぞれ目盛を入れる下限、上限、両方を意味 する (ただし −B を参照)。もし与えられなければ、 psscale は標 準 入力から読む。 grdview に関しては、 psscale は cpt ファイル中の 模様指定を理解することができる。

−E

背景色 (b) 及び前景色 (f) の三角形をバーの両端に付ける。 片 方の三角形だけを付けるには fb を付けること[デフォルトでは両 方]。随意で、三角形の高さを付けることができる [デフォルトはバー の幅の半分]。

−I

陰影効果を加える。随意で、強度の範囲を - から + max_intens に設定することができる。設定されないときは 1 が用いられる。代わ り に、非対称な範囲を指定するには強度 low/high を付けること [デ フォルトでは陰影無し]。

−K

さらに PostScript コードが後に続くときに使用する [デフォ ル トでは描画システムを終了する]。

−L

等しい大きさのカラーの長方形を与える。デフォルトでは長方形 は cpt ファイルの z の範囲に応じてスケールされる( −Z も参照する こと)。これが設定されているときは、 −B で設定されている等間隔目 盛は無視される。 gap が付いていて cpt テーブルが不連続なとき は 、 z の値の最小値を目盛に用いて各長方形の中央に目盛が付けられる 。 i が前に付いているときは、代わりに区間の範囲を目盛として使う 。 −I が使われると各長方形は指定された強度により変更された一定 の色になる。

−M

(テレビジョンの) YIQ 変換を用いてモノクロームのグレーバーに する。

−N

カラースケールを構成する長方形の画像の有効なインチ当りのド ット数 [300] 。

−O

上書き描画モードを選択する [デフォルトでは新しい描画シス テ ムに初期化する]。

−P

縦置き描画モードを選択する [ GMT のデフォルトは横置きである 。これを変更するには gmtdefaults を参照すること]。

−Q

対数スケールと 10 の累乗の目盛を選択する。 cpt ファイルの全 て の z の値は p = log10(z) に変換され整数の p だけが 10^p の形 で目盛に使われる [デフォルトは線形スケール]。

−S

異なる色の区間を黒線で分離する。

−U

図に Unix システムのタイムスタンプを入れる。図の左下隅に 対 す るスタンプの左下隅の相対的な位置を決めることができる。随意で ラベル又は c (コマンドの文字列を入れる)を付けることができ る 。 GMT のパラメータ UNIX_TIMEUNIX_TIME_POS は外見に影響を及ぼ す。詳細は gmtdefaults の man ページを参照すること。

−V

冗長モードを選択する。標準エラー出力に経過報告を送る [デ フ ォルトでは「黙って」実行する]。

−X −Y

図の原点を現在の原点に対して (x-shift,y-shift) だけ動か す。随意で長さの単位 (c, i, m, p) を付けることができる。値の 前 に a を付けると描画後に原点を元の位置に戻し、値の前に r [デフォ ルト]を付けると現在の原点を新しい位置として再設定する。 −O を使 う とデフォルトの (x-shift,y-shift) が (0,0) になり、そうでない ときは (r1i, r1i) 又は (r2.5c, r2.5c) になる。代わりに、 c は現 在 の ページサイズに基づくページの中心を使って図を中央の座標 (x 又は y) に動かす。

−Z

カラーエントリーごとにカラーバーの幅をファイルで与える。 デ フ ォルトでは、エントリーの幅は色の範囲にスケールされる。すなわ ち、 z = 0-100 は z = 100-150 の 2 倍の幅を与える( −L も参照 す ること)。

−c

図のコピー枚数を指定する[デフォルトは 1 ]。

陰影付きで、背景色と前景色を示し、 5 単位ごとに目盛の入った、垂直なカラ ースケール(長さ 7.5cm 、幅 1.25cm )を、幅 6 インチ、高さ 4 インチの図の 右側に付ける。

psscale −D6.5i/2i/7.5c/1.25c −O −Ccolors.cpt −I −E −B5:BATHYMETRY:/:m: >> map.ps

注意

cpt ファイルが不連続で陰影を用いないとき、カラーバーは多角形を用いて 描 画 される。それ以外の全ての場合には画像を用いて描かれなければならない。 カラープリンターによっては、同じ RGB 値を与えても、これら 2 通りの方 法 で微妙に色が違ってくることがある。

関連事項

GMT(l), makecpt(l), grd2cpt(l)