GRDMASK

名前
書式
説明
オプション

関連項目

名前

grdmask − xy パスからマスクグリッドファイルを作る

書式

grdmask pathfiles −Gmask_grd_file] −Ixinc[unit][=|+][/yinc[unit][=|+]] −Rwest/east/south/north[r] [ −A ] [ −F ] [ −H[i][nrec] ] [ −M[flag] ] [ −Nout/edge/in ] [ −Ssearch_radius[m|c|k|K] ] [ −V ] [ −:[i|o] ] [ −bi[s|S|d|D][ncol] ] [ −fcolinfo ]

説明

grdmask は 2 つの異なるモードで作用する。 1. それぞれが閉じた多角形を定 義する 1 つ以上の xy ファイルを読み込む。指定された領域と格子間隔によっ て定義される格子点は、それが多角形の外側、境界線上、内側のうちのどこ に あるかによって、 3 つの可能な値のどれかに等しく設定される。結果のマスク グリッドファイルは後で grdmath を含む操作においてデータを多角形領域から 除外するのに用いることができる。 2. xy ファイルは単にデータ点の位置を表 しており、マスクは格子点が最近接データ点から最大距離以内にあるかどう か に 依存して内側、外側の値に設定される。指定された距離がゼロのときはデー タ点の最近接格子点のみが「内側」と見なされる。

pathfiles

多角形又はデータ点を持つ 1 つ以上のアスキー[又はバイナリ 、 −b 参照]ファイルの名前。

−G

結果の出力マスクグリッドファイルの名前。

−I

x_inc [及び随意で y_inc ] は格子間隔である。分を示すには m を、秒を示すには c を付けること。もし代わりに e, k, i, n のいず れ かの単位が付け加えられれば、それぞれ刻み幅はメートル、キロメ ートル、マイル、海里のいずれかと見なされ、その領域の中央の緯 度 における経度の等価な度単位に変換される(変換方法は ELLIPSOID に 依存する)。もし /y_inc が与えられて 0 に設定されて い れ ば 、 /x_inc と同じ値に再設定され、そうでない場合は緯度の度に変換され る。もし = が付加されていたら、対応する最大の x (東) 又は y ( 北) が与えられた刻み幅にちょうど一致するように微調整される [デ フォルトでは刻み幅は与えられた領域に合うように微調整される]。最 後に、刻み幅を与える代わりに、与えられた刻み幅に + を付加するこ とにより、必要な格子点の数を指定することができる。刻み幅は格 子 点 の数と領域から再計算される。再計算される刻み幅は格子保存グリ ッドか画素保存グリッドのどちらを選ぶかに依存する。詳細は付録 B を参照すること。

−R

xmin, xmax, ymin, ymax は対象とする領域を指定する。地理的領 域に対しては、これらの境界は西、東、南、北に対応し、小数値を 含 む度又は [+-]dd:mm[:ss.xxx][W|E|S|N] のフォーマットで指定できる 。東西南北の代わりに地図座標の左下と右上を使うときは r を付ける こ と 。 2 つの略号 −Rg −Rd は全球領域(それぞれ経度 0/360 又は -180/+180 と緯度 -90/+90 )を表す。暦時間座標系に対しては相対 時 間(選択された TIME_EPOCH に対して相対的で、選択された TIME_UNIT を単位とする。 t−JX|x に付けること)又は [date]T[clock] 形式 の絶対時刻(T−JX|x に付けること)のどちらかを与えることができ る。少なくとも dateclock のどちらかが存在していなければなら ない。 T は常に必要である。 date の文字列は [-]yyyy[-mm[-dd]] ( グレゴリオ暦)又は yyyy[-Www[-d]] (ISO 週暦)の形式でなければなら ない。 clock の文字列は hh:mm:ss[.xxx] の形式でなければならない 。区切り文字を利用する場合にはその型と位置が指定どおりでなけ れ ばならない(ただし入出力と描画フォーマットは変更可能である)。

オプション

−A

( −fi で示されるように)入力データが地理座標のときは多角形の 辺は大円の弧で近似される。これを無効にするには −A を使うこと。

−F

画素保存にする[デフォルトは格子保存]。

−H

入力ファイルにヘッダ行がある時に使う。 ヘ ッ ダ 行 の 数 は .gmtdefaults4 ファイルを編集することにより変更できる。このオプ ションが使われた場合、 GMT のデフォルトではヘッダ行は 1 行で あ る。入力データだけにヘッダ行が必要な場合は −Hi を使うこと [デフ ォルトでは入力データにヘッダ行があればそれも出力される]。

−M

複数のセグメントからなるファイルであることを意味する。セ グ メントは flag で始まる行で区切られる。

−N

多角形の外側( out )、境界( edge )、内側( in )の格子点に割り 当てる値を設定する。値は文字列 NaN を含む任意の数にすることがで きる[デフォルトは 0/0/1 ]。

−S

最近接データ点からの距離によって格子点を設定する。データ点 から半径 radius [0] 以内の格子点が内側であると見なされる。分 を 示すには m を、秒を示すには c を付けること。 km を示すには k を 付けること ( −R 及び −I が度単位であり、距離計算に高速な平面 地 球近似を使うことを示唆する)。より精確に、地球大円に沿って距離を 計算したいときは大文字の K を付けること 。 し か し 、 現 在 の ELLIPSOID が Sphere (球)に設定されているときは球の大円が計算に 使われる。

−V

冗長モードを選択する。標準エラー出力に経過報告を送る[デフォ ルトでは「黙って」実行する]。

−bi

バイナリ入力を選択する。単精度に対しては s を付けること [ デフォルトは d (倍精度)]。大文字の S (又は D) にするとバイト ス ワ ップを行う。随意で、バイナリファイルの列数がこのプログラムで 必要な列数を越えるときは、バイナリファイルの列数 ncol を付け る こと [デフォルトは 2 入力列]。

−f

入 出 力列の特殊フォーマットを使う(時間又は地理データ)。 i(nput) 又は o(utput) を指定すること [デフォルトでは入力と出 力 の 両方]。コンマ区切りで 1 列以上(又は列の範囲)を与えること。各 列又は列の範囲の項目に対して T (絶対暦時刻)、 t (選 択 さ れ た TIME_EPOCH に対する相対時間)、 x (経度)、 y (緯度)、 f (小数) のいずれかを付けること。 −f[i|o]g−f[i|o]0x,1y (地理座標) の 省略形である。

多 角 形 coastline_*.xy の内部と境界の全ての格子点を 0 に、外側の点を 1 に設定する。

grdmask coastline_*.xy −R-60/-40/-40/-30 −I5m −N1/0/0 −Gland_mask.grd −V

データ点から 50 km 以内の格子点を 1 に、その他の格子点を NaN に設定する 。

grdmask data.xyz −R-60/-40/-40/-30 −I5m −NNaN/1/1 −S50k −Gdata_mask.grd −V

関連項目

GMT(l), grdlandmask(l), grdmath(l), grdclip(l), psmask(l), psclip(l)