名前

       x_over - クロスオーバー誤差を見つけて計算します


概要

       x_over  leg_1  [  leg_2  ]  [  -A ] [ -C ] [ -L ] [ -V ] [
-Wtimegap ] [ -Gfact ] [ -Mfact ] [ -Tfact ] [ -Nnp_int ]


記述

       x_over は2つの航海を検査してそれらが交差しているか、もしそ
うならその時刻、重力/地磁気/水深の食い違い、各トラックセグ
メントの向き、そのクロスオーバーポイントにおける地球物理学
的観測値の平均値を報告します。レグの名前はコマンドラインか
ら渡されます。それらが同一またはただ1つの名前だけが渡された
ときは、 x_over は内部クロスオーバーを探します。オプション
のパラメータは次の通りです:

-A クロスオーバーポイントで地球物理学的フィールドを内
挿するのに秋間スプラインを使います。

-C 代わりに自然3次スプライン関数を使います。

-L 直線内挿を使います [デフォルト]。

-W 最も近い2点が timegap 分よりも離れているときにはク
ロスオーバーを計算しません。

-G 重力を fact だけスケールします [gmt-ファイルには重
力が g.u. で記録されているのでデフォルトは 0.1]。

-M 地磁気異常を fact だけスケールします [1.0]。

-T 水深を fact だけスケールします [1.0]。

-N 内挿に使う点の数を指定します [デフォルトは 6]。

-V 冗長、このレグの組についてのクロスオーバーの数を報
告します。


見つかった COE は標準出力に ASCII フォーマットで出力されま
す。最初のレコードにはレグ名と開始年が含まれ、後に続くレコ
ードには遭遇した各 COE のデータが入ります。書き出されるフ
ィールドは緯度, 経度, トラック #1 に沿った時刻, トラック #2
 に沿った時刻, 重力の誤差, 地磁気の誤差, 水深の誤差, 平均重
力, 平均値磁気, 平均水深, トラック #1 に沿った向き, トラッ
ク #2 に沿った向きです。符号の慣習: もし lega と legb がコ
マンドラインで渡されたら、 COE の値は Value (lega) - Value
(legb) となります。自然3次スプラインよりも秋間スプラインを
使うことを推奨します。なぜなら内挿で大きな振動を引き起こし
やすい外れ値に対してよりセンシティブでないからです。 x_over
 を FPA ボードを持つ SUN 向けにコンパイルしたバージョンが提
供されています (x_over)。


関連事項

       gmt(l), x_system(l)


参考文献

       Wessel,  P.  XOVER:  A Cross-over Error Detector for Track
Data, Computers & Geosciences, 15, 333-346.




Man(1) output converted with man2html