X_OVER

名前
書式
説明
注意
関連事項
文献

名前

x_over − クロスオーバー誤差を見つけて計算する

書式

x_over leg_1 [ leg_2 ] [ −A ] [ −C ] [ −L ] [ −V ] [ −Wtimegap ] [ −Gfact ] [ −Mfact ] [ −Tfact ] [ −Nnp_int ]

説明

x_over は 2 つの航海を検査してそれらが交差しているか、もしそうならそ の 時 刻、重力/地磁気/水深の食い違い、各トラックセグメントの向き、そのクロ スオーバーポイントにおける地球物理学的観測値の平均値を報告する。レグ の 名前はコマンドラインから渡される。それらが同一又はただ 1 つの名前だけが 渡されたときは、 x_over は内部クロスオーバーを探す。オプションのパラ メ ータは次の通り。

−A

クロスオーバーポイントで地球物理学的観測値を内挿するのに秋 間スプラインを使う。

−C

代わりに自然 3 次スプライン関数を使う。

−L

線形内挿を使う[デフォルト]。

−W

最も近い 2 点が timegap 分よりも離れているときにはクロス オ ーバーを計算しない。

−G

重力を fact でスケールする [ gmt ファイルには重力が g.u. 単 位で記録されているのでデフォルトは 0.1 である]。

−M

地磁気異常を fact でスケールする[ 1.0 ]。

−T

水深を fact でスケールする[ 1.0 ]。

−N

内挿に使う点の数を指定する[デフォルトは 6 ]。

−V

冗長、このレグの組についてのクロスオーバーの数を報告する。

注意

見つかった COE は標準出力にアスキーフォーマットで出力される。最初の行に はレグ名と開始年が含まれ、後に続く行には遭遇した各 COE のデータが入る。 書き出されるフィールドは緯度、経度、航跡 #1 に沿った時刻、航跡 #2 に 沿 っ た時刻、重力の誤差、地磁気の誤差、水深の誤差、平均重力、平均地磁気、 平均水深、航跡 #1 に沿った船首方位、航跡 #2 に沿った船首方位である。 符 号 の 慣習: lega 及び legb がコマンドラインで渡されると、 COE の値は値( lega ) - 値( legb )となる。自然3次スプラインよりも秋間スプラインを使 う こ とを推奨する。なぜなら内挿で大きな振動を引き起こしやすい外れ値に対し てより感度が低いからである。

関連事項

GMT(l), x_system(l)

文献

Wessel, P. XOVER: A Cross-over Error Detector for Track Data, Computers & Geosciences, 15, 333-346.