PSTEXT

名前
書式
説明
オプション

WINDOWS での注意
バグ
関連事項

名前

pstext − 地図上にテキストを描画する

書式

pstext textfile −Jparameters −Rwest/east/south/north[r] [ −B[p|s]parameters ] [ −Cdx/dy ] [ −D[j]dx/dy[v[color] ] [ −Eazimuth/elevation ] [ −Gcolor ] [ −H[i][nrec] ] [ −Jz|Zparameters ] [ −K ] [ −L ] [ −M[flag] ] [ −N ] [ −O ] [ −P ] [ −Spen ] [ −U[/dx/dy/][label] ] [ −V ] [ −W[color,][o|O|c|C[pen]] ] [ −X[a|c|r][x-shift[u]] ] [ −Y[a|c|r][y-shift[u]] ] [ −Zzlevel ] [ −ccopies ] [ −:[i|o] ]

説明

pstext は様々な大きさ、フォントの種類、方向の文字列を描画する。いろいろ な図法や、地図の枠を描いたり目盛を入れたりするオプションを利用するこ と が できる。 PostScript コードが標準出力に書き出される。ギリシャ文字、下 付き文字、上付き文字、スモールキャップは次のようにサポートされている 。 文 字列 @~ により選択されたフォントとギリシャ文字(記号)を切り替える。文 字列 @%no% はフォントを no に設定する。 @%% はフォントを始めのフォン ト に 戻し、 @- は下付き文字のオン/オフを切り替え、 @+ は上付き文字のオン/ オフを切り替え、 @# はスモールキャップのオン/オフを切り替える。 @@ は @ と いう文字を表示するのに使う。 @e, @o, @a, @E, @O, @A はアクセント付き スカンジナビア文字を与える。合成文字(重ね打ち)は @!<char1><char2> と い う形で表すことができ、 2 文字が互いに重なり合って表示される。キーボード からは利用できない記号や一部のアクセント付きヨーロッパ文字の 8 進数コー ド を知るには、セクション 4.16 と GMT テクニカルリファレンス & クックブ ックの付録 F を参照すること。アクセント付き 文 字 を 使 う た め に は CHAR_ENCODING が .gmtdefaults4 ファイルに設定され拡張文字に設定されてい なければならないことに注意すること。 −W オプションを使って、文字列の 下 に 色付きの長方形を描画することができる (パラグラフモード (−M) のときを 除いて、下/上付き文字、記号、合成文字を含む文字列に対しては無効)。

textfile

このファイルには (x, y, size, angle, fontno, justify, text) と い う 行 が 1 行以上含まれる。ファイルが与えられないときは、 pstext は標準入力を読み込む。 size はポイント単位の文字の大きさ 、 angle は水平線から反時計回りに度単位で計った角度、 fontno は フォントの種類、 justify は文字の位置の設定に 用 い ら れ る 。 fontno が整数でないときは、使いたいフォント名の文字列であると見 なされる。利用可能なフォント名と番号については gmtdefaults の man ページを参照すること。 (又は pstext -L を実行すること)。文 字の位置は、その文字のどの部分が (x,y) の点に置かれるかという方 法 で指定する。 L, C, R (左、中央、右)及び T, M, B (上、中、下) の中から 2 文字の組合せを選択すること。例えば、 BL は左下を意味 する。

−J

地図の図法を選択する。尺度は UNIT/degree 、1:xxxxx 、又は UNIT 単位の幅 (オプションを大文字にする) で あ る 。 UNIT は .gmtdefaults4 で設定された MEASURE_UNIT によって cm 、インチ、 又は m になるが、 c, i, m を scale/width の値に付けることによっ て 、コマンドライン上で上書き変更することができる。地図の高さ、 最大の大きさ、最小の大きさを指定するには、それぞれ h, +, - を width に付けること。

詳細は psbasemap の man ページを参照すること。

円筒図法:

−Jclon0/lat0/scale (カッシーニ図法)
−Jj
lon0/scale (ミラー図法)
−Jm
scale (メルカトル図法 - 投影中心はグリニッジ子午線と赤道)
−Jm
lon0/lat0/scale ( メルカトル図法 - 中心子午線と標準緯度を設 定)
−Joa
lon0/lat0/azimuth/scale (斜めメルカトル図法 - 投影中心と 方 位角を設定)
−Job
lon0/lat0/lon1/lat1/scale (斜めメルカトル図法 - 2 点を設定)
−Joc
lon0/lat0/lonp/latp/scale (斜めメルカトル図法 - 中心点と 極 を設定)
−Jq
lon0/scale (等距円筒図法 (Plate Carree))
−Jt
lon0/scale (TM - 横メルカトル図法、赤道は y = 0)
−Jt
lon0/lat0/scale (TM - 横メルカトル図法、原点を設定)
−Ju
zone/scale (UTM - ユニバーサル横メルカトル図法)
−Jy
lon0/lats/scale (基本円筒図法)

方位図法:

−Jalon0/lat0/scale (ランベルト正積方位図法)
−Je
lon0/lat0/scale (正距方位図法)
−Jf
lon0/lat0/horizon/scale (心射図法)
−Jg
lon0/lat0/scale (正射図法)
−Js
lon0/lat0/[slat/]scale (一般平射図法)

円錐図法:

−Jblon0/lat0/lat1/lat2/scale (アルベルス正積円錐図法)
−Jd
lon0/lat0/lat1/lat2/scale (正距円錐図法)
−Jl
lon0/lat0/lat1/lat2/scale (ランベルト正角円錐図法)

様々な図法:

−Jhlon0/scale (ハンメル図法)
−Ji
lon0/scale (正弦曲線図法=サンソン図法)
−Jk
[f|s]lon0/scale (エッケルト IV (f) 及び VI (s) 図法)
−Jn
lon0/scale (ロビンソン図法)
−Jr
lon0/scale (ヴィンケル第 3 式図法)
−Jv
lon0/scale (ファン・デア・グリンテン図法)
−Jw
lon0/scale (モルワイデ図法)

非地理的図法:

−Jp[a]scale[/origin][r|z] (極座標 (theta,r))
−Jx
x-scale[d|l|ppow|t|T][/y-scale[d|l|ppow|t|T]] (線形、対数、 指数スケーリング)

−Jz

鉛直方向のスケールを設定する (3 次元地図用)。設定 方 法 は −Jx と同じ。

−R

xmin, xmax, ymin, ymax は対象とする領域を指定する。地理的領 域に対しては、これらの境界は西、東、南、北に対応し、小数値を 含 む度又は [+-]dd:mm[:ss.xxx][W|E|S|N] のフォーマットで指定できる 。東西南北の代わりに地図座標の左下と右上を使うときは r を付ける こ と 。 2 つの略号 −Rg −Rd は全球領域(それぞれ経度 0/360 又は -180/+180 と緯度 -90/+90 )を表す。暦時間座標系に対しては相対 時 間(選択された TIME_EPOCH に対して相対的で、選択された TIME_UNIT を単位とする。 t−JX|x に付けること)又は [date]T[clock] 形式 の絶対時刻(T−JX|x に付けること)のどちらかを与えることができ る。少なくとも dateclock のどちらかが存在していなければなら ない。 T は常に必要である。 date の文字列は [-]yyyy[-mm[-dd]] ( グレゴリオ暦)又は yyyy[-Www[-d]] (ISO 週暦)の形式でなければなら ない。 clock の文字列は hh:mm:ss[.xxx] の形式でなければならない 。区切り文字を利用する場合にはその型と位置が指定どおりでなけ れ ばならない(ただし入出力と描画フォーマットは変更可能である)。

オプション

オプションフラグとそれに付属する引き数の間にスペースを入れないこと。

−B

地 図 の 枠 の 目 盛とケバの間隔を設定する。全ての詳細は psbasemap の man ページを参照すること。

−C

文字と周囲のボックスとの間の間隔を設定する[15%]。 -W を指定 したときだけ用いられる。好きな単位( c (cm)、 i (インチ)、 m (メ ートル)、 p (ポイント)。与えられないときは MEASURE_UNIT を参 照 する)又はフォントの大きさに対する割合を % で付けること。

−D

投影された (x,y) の点から dx,dy だけ文字をずらす [0/0] 。代 わりに -Dj を用いるとその点から文字を遠ざけるようにずらすことが できる (すなわちその文字の位置設定によりずらされる方向が決まる) 。随意で、 v を付けることにより元の点からずらされた点まで線を引 くことができる。この線に対しては pen を付けて属性を変更すること ができる。

−E

(遠近図法用の)視点の方位角と仰角を設定する[ 180/90 ]。 ( パ ラグラフモードには実装されていない。)

−G

文字を描画するのに用いるグレースケール (0-255) 又はカラー( r/g/b 、それぞ れ 0-255 ) を 設 定 す る [ デ フ ォ ル ト は BASEMAP_FRAME_RGB 、すなわち現在の枠の色(デフォルトでは黒)]。

−H

入 力 フ ァ イルにヘッダ行がある時に使う。ヘッダ行の数は .gmtdefaults4 ファイルを編集することにより変更できる。このオ プ シ ョンが使われた場合、 GMT のデフォルトではヘッダ行は 1 行であ る。入力データだけにヘッダ行が必要な場合は −Hi を使うこと [デフ ォルトでは入力データにヘッダ行があればそれも出力される]。

−K

さらに PostScript コードが後に続くときに使用する [デフォル トでは描画システムを終了する]。

−L

利用できるフォント番号とフォント名を出力して終了する。

−M

パラグラフモード。ファイルは複数セグメントファイルでなけ れ ば ならない。セグメントは最初の文字が flag である特別な行で分割 される [デフォルトは’>’]。 3 列目からは、テキストパラグラフ( 次 のセグメントヘッダまでの残りの行)の形式に関する情報が含まれてい ると見なされる。求められる情報は (x y size angle fontno justify linespace parwidth parjust)で、 x y size angle fontno justify は上の定義に従い、一方 linespaceparwidth はそれぞれ行間隔と パ ラ グラフの幅である。パラグラフの位置調整は parjust を用いて l(eft), c(enter), r(ight), j(ustified) と指定する。セグメントヘ ッダの後には 1 行以上のパラグラフが続けられる。文字には上で挙げ たエスケープ文字のほかに次の 3 種類も利用できる。 @;r/g/b; はフ ォ ントの色を変え( @;; で元に戻る)、 @:size: はフォントの大きさ を変え( @:: で元に戻る)、 @_ は下線のオン/オフを切り替える。 空 行でパラグラフを区切ること。

−N

地図の枠で文字列をクリップしない[デフォルトではクリップす る]。

−O

上書き描画モードを選択する [デフォルトでは新しい描画シス テ ムに初期化する]。

−P

縦置き描画モードを選択する [ GMT のデフォルトは横置きである 。これを変更するには gmtdefaults を参照すること]。

−S

文字の輪郭を引く。ペン属性を付けること(パラグラフモードには 実装されていない)。

−U

図に Unix システムのタイムスタンプを入れる。図の左下隅に対 するスタンプの左下隅の相対的な位置を決めることができる。随意 で ラ ベ ル又は c (コマンドの文字列を入れる)を付けることができる。 GMT のパラメータ UNIX_TIMEUNIX_TIME_POS は外見に影響を及 ぼ す。詳細は gmtdefaults の man ページを参照すること。

−V

冗長モードを選択する。標準エラー出力に経過報告を送る [デフ ォルトでは「黙って」実行する]。

−W

文字列の下に長方形を描画する。色を設定すること[デフォルトで は 塗りつぶし無し]。長方形の輪郭を引くには o 、ペン属性を指定す るには pen を付けること [幅 = 1 、色 = 黒、テクスチャ = 実線]。 塗 りつぶしの情報と輪郭の情報の両方が存在するときはコンマを使っ て区切ること。角が丸い長方形にするには大文字の O を選ぶこと。く ぼ んだ長方形にするには小文字の c を選ぶこと(パラグラフモードの 時だけ)。ふくらんだ長方形にするには大文字の C を選ぶこと(パラグ ラフモードの時だけ)。

−X −Y

図の原点を現在の原点に対して (x-shift,y-shift) だけ動か す。随意で長さの単位 (c, i, m, p) を付けることができる。値の 前 に a を付けると描画後に原点を元の位置に戻し、値の前に r [デフォ ルト]を付けると現在の原点を新しい位置として再設定する。 −O を使 う とデフォルトの (x-shift,y-shift) が (0,0) になり、そうでない ときは (r1i, r1i) 又は (r2.5c, r2.5c) になる。代わりに、 c は現 在 の ページサイズに基づくページの中心を使って図を中央の座標 (x 又は y) に動かす。

−Z

3 次元図法用。基本図の z の高さを設定する[0]。

−:

入出力の(経度、緯度)と(緯度、経度)を入れ替える[デフォ ル ト は(経度、緯度)]。 i を付けると入力のみが、 o を付けると出力のみ が入れ替わる[デフォルトでは両方入れ替わる]。

−c

図のコピー枚数を指定する[デフォルトは 1 ]。

ファイル text.d の文字列とその輪郭を与えられた条件でメルカトル地図上 に に描画する。

pstext text.d −R-30/30/-10/20 −Jm0.1i −P −B5 −S0.5p > plot.ps

幅 3 インチの図に注釈を加える。

pstext −R0/3/0/5 −JX3i −O −H −M −N << EOF >> figure.ps
This is an optional header record
> 0 -0.5 12 0 4 LT 13p 3i j
@%5%Figure 1.@%% This illustration shows nothing useful, but it still needs
a figure caption. Highlighted in @;255/0/0;red@;; you can see the locations
of cities where it is @_impossible@_ to get any good Thai food; these are to be avoided.
EOF

WINDOWS での注意

Windows の下では、パーセント記号( % )は( Unix の下での $ のような)変 数 指 定子である。バッチスクリプトでただのパーセント記号を指定するにはそれ を繰り返す必要があるため( %% )、フォント変更の仕組み( @%font% 及び @%% ) はパーセント記号を 2 倍の数だけ必要とする可能性がある。これはスクリプ ト内部の文字列にだけ適用され、そうでなければ DOS により処理 さ れ る 。 pslegend により開かれ読み込まれるデータファイルにはそのような重複は必要 ない。

バグ

パラグラフモードでは、合成文字やその他のエスケープ文字が予期せぬ単語 の 分割を招く可能性がある。
-N
オプションは BoundingBox の情報を調整しない。これは PostScript の出 力に対して epstool 又は ps2epsi を用いて正しい BoundingBox を得る処理を 後でしなければならなくなるかもしれないからである。
パラグラフモードの色変更操作は r/g/b の組のみ扱う。

関連事項

GMT(l), psbasemap(l)