PSCOAST

名前
書式
説明
オプション

データベース情報
バグ
関連事項

名前

pscoast − 陸域、水域、海岸線、行政境界、河川を描画する

書式

pscoast −Jparameters −Rwest/east/south/north[r] [ −Amin_area[/min_level/max_level] ] [ −B[p|s]parameters ] [ −Cfill ] [ −Dresolution ] [ −Eazimuth/elevation ] [ −Gfill ] [ −Iriver[/pen] ] [ −Jz|Zparameters ] [ −K ] [ −L[f][x]lon0/lat0[/slon]/slat/length[m|n|k][:label:just][+ppen][+ffill] ] ] [ −O ] [ −M[flag] ] [ −Nborder[/pen] ] [ −O ] [ −P ] [ −Q ] [ −Sfill ] [ −T[f|m][x]lon0/lat0/size[/info][:w,e,s,n:][+gint[/mint]] ] [ −U[/dx/dy/][label] ] [ −V ] [ −Wpen ] [ −X[a|c|r][x-shift[u]] ] [ −Y[a|c|r][y-shift[u]] ] [ −Zzlevel ] [ −ccopies ] [ −bo[s|S|d|D][ncol] ]

説明

pscoast はグレースケール、カラー、模様付きの陸域[又は水域]を地図上に 描 い た り、 [随意で]海岸線、河川、行政上の境界を引いたりする。また、 (1) 全ての陸域又は水域を含むようなクリップパスを作ったり、 (2) そのデータを ア ス キ ー テ ーブルにダンプしたりすることもできる。データファイルには (f)ull, (h)igh, (i)ntermediate, (l)ow, (c)rude の 5 つの異なる解像度 の ものがある。 full の解像度のファイルサイズは 55 Mb 以上で非常に詳細であ る。広い範囲を対象とする地図を描くときはこれ以外の解像度のものを使っ た 方 が経済的である。陸域だけを描いて水域について何も指定しないときは水域 は透明になる (すなわち前にその領域に描かれた図は上書きされない)。同様に 、 水域が描かれていて陸域について何も指定が無いときは陸域が透明になる。 PostScript コードは標準出力に書き出される。
オプションフラグとそれに付属する引き数の間にスペースを入れないこと。 オ プションフラグには大文字を使い、その付属コードには小文字を使うこと。

−J

地図の図法を選択する。尺度は UNIT/degree 、1:xxxxx 、又は UNIT 単位の幅 (オプションを大文字にする) で あ る 。 UNIT は .gmtdefaults4 で設定された MEASURE_UNIT によって cm 、インチ、 又は m になるが、 c, i, m を scale/width の値に付けることによっ て 、コマンドライン上で上書き変更することができる。地図の高さ、 最大の大きさ、最小の大きさを指定するには、それぞれ h, +, - を width に付けること。

詳細は psbasemap の man ページを参照すること。

円筒図法:

−Jclon0/lat0/scale (カッシーニ図法)
−Jj
lon0/scale (ミラー図法)
−Jm
scale (メルカトル図法 - 投影中心はグリニッジ子午線と赤道)
−Jm
lon0/lat0/scale ( メルカトル図法 - 中心子午線と標準緯度を設 定)
−Joa
lon0/lat0/azimuth/scale (斜めメルカトル図法 - 投影中心と 方 位角を設定)
−Job
lon0/lat0/lon1/lat1/scale (斜めメルカトル図法 - 2 点を設定)
−Joc
lon0/lat0/lonp/latp/scale (斜めメルカトル図法 - 中心点と 極 を設定)
−Jq
lon0/scale (等距円筒図法 (Plate Carree))
−Jt
lon0/scale (TM - 横メルカトル図法、赤道は y = 0)
−Jt
lon0/lat0/scale (TM - 横メルカトル図法、原点を設定)
−Ju
zone/scale (UTM - ユニバーサル横メルカトル図法)
−Jy
lon0/lats/scale (基本円筒図法)

方位図法:

−Jalon0/lat0/scale (ランベルト正積方位図法)
−Je
lon0/lat0/scale (正距方位図法)
−Jf
lon0/lat0/horizon/scale (心射図法)
−Jg
lon0/lat0/scale (正射図法)
−Js
lon0/lat0/[slat/]scale (一般平射図法)

円錐図法:

−Jblon0/lat0/lat1/lat2/scale (アルベルス正積円錐図法)
−Jd
lon0/lat0/lat1/lat2/scale (正距円錐図法)
−Jl
lon0/lat0/lat1/lat2/scale (ランベルト正角円錐図法)

様々な図法:

−Jhlon0/scale (ハンメル図法)
−Ji
lon0/scale (正弦曲線図法=サンソン図法)
−Jk
[f|s]lon0/scale (エッケルト IV (f) 及び VI (s) 図法)
−Jn
lon0/scale (ロビンソン図法)
−Jr
lon0/scale (ヴィンケル第 3 式図法)
−Jv
lon0/scale (ファン・デア・グリンテン図法)
−Jw
lon0/scale (モルワイデ図法)

非地理的図法:

−Jp[a]scale[/origin][r|z] (極座標 (theta,r))
−Jx
x-scale[d|l|ppow|t|T][/y-scale[d|l|ppow|t|T]] (線形、対数、 指数スケーリング)

−R

west, east, south, 及び north は対象とする領域を指定する 。 小数値を含む度又は [+-]dd:mm[:ss.xxx][W|E|S|N] のフォーマットで 指定できる。東西南北の代わりに地図座標の左下と右上を使うとき は r を 付 けること。 2 つの略号 −Rg −Rd は全球領域(それぞれ経度 0/360 又は -180/+180 と緯度 -90/+90 )を表す。

オプション

−A

min_area (km^2) より狭い面積の部分や、階層的に min_level よ り低いレベル又は max_level より高いレベルの部分は描画しない [デ フォルトは 0/0/4 (全てを描画)]。詳細は下のデータベース情報を 参 照すること。

−B

地 図 の 枠 の 目 盛とケバの間隔を設定する。全ての詳細は psbasemap の man ページを参照すること。

−C

湖の色をグレースケ ー ル(0−255) 、 カ ラ ー(r/g/b) 又 は 模 様(p|Pdpi/pattern; −G 参照)に設定する [デフォルトでは「ウェット 」な領域 (−S) で指定された方法]。

−D

用いるデータセットの解像度を 選 択 す る( (f)ull, (h)igh, (i)ntermediate, (l)ow, (c)rude )。データセットを 1 段階落すと解 像度は 80% 下がる[デフォルトは l ]。

−E

(遠近図法用の)視点の方位角と仰角を設定する[ 180/90 ]。

−G

「ドライ」な領域の塗りつぶし又はクリッピングを選択する。 グ レースケール、カラー、模様の記号又はクリッピング用の記号 c を付 けること。グレースケール (0−255)、カラー(r/g/b, それぞれ範囲 は 0−255; h-s-v, 範囲は 0−360, 0−1, 0−1; c/m/y/k, それぞれ範囲は 0−100%; 有効なカラー 名) を 指 定 す る こ と 。 代 わ り に 、 −Gpdpi/pattern 、ただし pattern には用意された模様 (1-90) 又は Sun の 1, 8, 24 ビットのラスタファイルの名前を与えることもで き る 。 dpi には画像の解像度を設定すること。 1 ビットのラスタにつ いては −GP を使うと反転画像になる。前景や背景の色を指定するには :Fcolor[B[color]] を付けること (透明にするには color = - とす る)。個々の模様に関する情報については GMT テクニカルリファレ ン ス & クックブックの付録 E を参照すること。

−I

河川を描画する。河川の種類と[随意で]ペン属性を指定すること [デフォルトのペン属性は width = 1, color = 0/0/0, texture = solid ]。 pen はコンマで区切られた width, color, texture のリス トで、それぞれはオプションである。 width は長さの単位(ポイン ト 、 セ ン チ メ ー ト ル 、 イ ン チ)又は faint, thin[ner|nest], thick[er|est], fat[ter|test], obese のいずれかで指定すること が できる。 color はグレースケール (0−255) 又はカラー (r/g/b, それ ぞれ範囲は 0−255; h-s-v, 範囲は 0−360, 0−1, 0−1; c/m/y/k, そ れ ぞ れ 範囲は 0−100%; 有効なカラー名) により指定できる。 texture はダッシュ ‘-’ と点 ‘.’ の組合せである。

以下の河川の種類のリストから選ぶこと。必要なだけオプショ ン −I を繰り返すこと。
1 = 恒久的大河川
2 = その他大河川
3 = その他中河川
4 = 小河川
5 = 間欠的大河川
6 = 間欠的中河川
7 = 間欠的小河川
8 = 大運河
9 = 小運河
10 = かんがい用運河
a = 全ての河川と運河 (1-10)
r = 全ての恒久的河川 (1-4)
i = 全ての間欠的河川 (5-7)
c = 全ての運河 (8-10)

−Jz

鉛直方向のスケールを設定する (3 次元地図用)。設定方法は −Jx と同じ。

−K

さらに PostScript コードが後に続くときに使用する[デフォルト では描画システムを終了する]。

−L

lon0/lat0 を中心とする位置に簡単な地図スケールを描画する。 代わりに −Lx を使うと x/y の位置で設定できる。スケール は 緯 度 slat で計算され(斜め投影のために随意で経度 slon を与えることも できる[デフォルトは中心子午線])、 length は km 単位である[ m を 付 けるとマイル、 n を付けると海里になる]。「装飾された」スケー ルを描くには −Lf を使うこと[デフォルトは簡素なスケール]。デフォ ル トのラベルは距離の単位( km 、マイル、海里)と等しくスケールの 上端 [t] に配置される。独自のラベル(あるいは - でデフォルトを維 持)と配置( l (左端)、 r (右端)、 t (上端)、 b (下端)、 u (単位) - スケールに沿った全ての位置の目盛へ付加された単位としてラベ ル を 用いる) を与えることによりこれを変えることができる。スケール の後ろに長方形を置きたいときは、 +p+f によりペン属性や塗 り つぶしのパラメータを指定すること。

−M

複数セグメントを含む単一のアスキー(又はバイナリ、 −bo 参照) ファイルを標準出力にダンプする。描画は行わない。 −W, −I, −N の い ずれかの組合せを指定すること。随意で各セグメントヘッダの先頭 に flag [’>’] という文字列を入れることができる。

−N

行政上の境界を描く。境界の種類と[随意で]ペン属性を指定で き る[デフォルトは幅 = 1 、色 = 黒、テクスチャ = 実線]。 pen (ペン 属性)はコンマで区切られた width, color, texture のリストで、 そ れ ぞれはオプションである。 width (幅)は長さの単位(ポイント、セ ンチメートル、インチ)又は faint, thin[ner|nest], thick[er|est], fat[ter|test], obese のいずれかで指定することができる。 color ( 色)はグレースケール (0−255) 又はカラー (r/g/b, それぞれ範 囲 は 0−255; h-s-v, 範囲は 0−360, 0−1, 0−1; c/m/y/k, それぞれ範囲は 0−100%; 有効なカラー名) により指定できる。 texture (テクスチャ) はダッシュ ‘-’ と点 ‘.’ の組合せである。

以 下の境界のリストから選ぶこと。必要なだけオプション −N を繰り 返すこと。
1 = 国境
2 = 米国の州の境界
3 = 海上国境
a = 全ての境界 (1-3)

−O

上書き描画モードを選択する [デフォルトでは新しい描画シス テ ムに初期化する]。

−P

縦置き描画モードを選択する [ GMT のデフォルトは横置きである 。これを変更するには gmtdefaults を参照すること]。

−Q

存在するクリップパスを終了する。投影情報は不要である。

−S

「ウェット」な領域の塗りつぶし又はクリッピングを選択する 。 グ レースケール (0−255) 、カラー (r/g/b) 、模様( −G 参照)の記号 又はクリッピング用の記号 c を付けること。

−T

lon0/lat0 を中心とする簡素な方位円盤を描く。 x/y の位置を指 定するには −Tx を使うこと。 size は円盤の直径であり、オプション のラベル情報を指定してデフォルトの W, E, S, N の値へ上書きす る こともできる (全てのラベルを消すには :: を与えること)。デフォル トの[簡素な]円盤では北のみ表示される。「装飾された」円盤を表 示 するには −Tf を使い、描きたい円盤の kind (種類)を指定すること。 デフォルト [1] では 2 つの主要な E-W, N-S 方向が描かれ、 2 にす る と中間の 2 つの NW-SE と NE-SW の方向を追加され、さらに 3 に すると主要でない WNW-ESE, NNW-SSE, NNE-SSW, ENE-WSW を加えた 8 つの方向が描かれる。羅針盤のような円盤を描くには −Tm を指定する こと。このとき infodec/dlabel でなければならない。 こ こ で dec は磁気偏角、 dlabel は羅針盤の針に付けるラベルである ( dec をラベルに使うには ’-’ を指定すること)。このとき地理的な北と 磁 北 の両方が表示される[デフォルトでは地理的な北のみ]。北のラベル を * にすると北のラベルの代わりに北極星が描かれる。地理方位と磁 気 方 位の目盛と 2 つのレベルのケバの間隔はそれぞれ 10/5/1 度と 30/5/1 度になる。 +gints[/mints] を付けることによりこれらの設定 を 上 書 き で きる。色とペン属性はそれぞれ COLOR_BACKGROUNDTICK_PEN に依存し、ラベルのフォントとサイズは通常の目盛、ラベル 、ヘッダフォントの設定に従う。

−U

図に Unix システムのタイムスタンプを入れる。図の左下隅に対 するスタンプの左下隅の相対的な位置を決めることができる。随意 で ラ ベ ル又は c (コマンドの文字列を入れる)を付けることができる。 GMT のパラメータ UNIX_TIMEUNIX_TIME_POS は外見に影響を及 ぼ す。詳細は gmtdefaults の man ページを参照すること。

−V

冗長モードを選択する。標準エラー出力に経過報告を送る [デフ ォルトでは「黙って」実行する]。

−W

海岸線を描く[デフォルトでは描かない]。ペン属性を付けるこ と [デフォルト: 幅 = 1, 色 = 0/0/0, テクスチャ = 実線]。

−X −Y

図の原点を現在の原点に対して (x-shift,y-shift) だけ動か す。随意で長さの単位 (c, i, m, p) を付けることができる。値の 前 に a を付けると描画後に原点を元の位置に戻し、値の前に r [デフォ ルト]を付けると現在の原点を新しい位置として再設定する。 −O を使 う とデフォルトの (x-shift,y-shift) が (0,0) になり、そうでない ときは (r1i, r1i) 又は (r2.5c, r2.5c) になる。代わりに、 c は現 在 の ページサイズに基づくページの中心を使って図を中央の座標 (x 又は y) に動かす。

−Z

3 次元図法用。海岸線の z の高さを設定する[0]。

−c

図のコピー枚数を指定する[デフォルトは 1 ]。

−bo

バイナリ出力を選択する。単精度に対しては s を付けること [ デ フォルトは d (倍精度)]。大文字の S (又は D) にするとバイトス ワップを行う。随意で、バイナリ出力ファイルの必要な列数 ncol を 付 けること。随意で、バイナリファイルの列数がこのプログラムで必 要な列数を越えるときは、バイナリファイルの列数 ncol を付ける こ と。

恒 久的大河川を太い青線で、その他大河川を細い青線で、国境を破線で、青の 背景の上に白い輪郭をもつ緑色のアフリカを 0.1 インチ/度スケールのメル カ トル地図に描く。

pscoast −R-30/30/-40/40 −Jm0.1i −B5 −I1/1p,blue −I2/0.25p,blue −N1/0.25p,- −W0.25p,white −Ggreen −Sblue −P > africa.ps

アイスランドを 100dpi の溶岩の模様 (# 28) で 1 cm/度スケールのメルカ ト ル地図に描く。

pscoast −R-30/-10/60/65 −Jm1c −B5 −Gp100/28 > iceland.ps

0.1 インチ/度スケールのメルカトル地図を用いて、後に続くグリッド化され た地形のカラー図が陸地の上でのみ見えるように、アフリカに対するクリッ プ パスを開始する。

pscoast −R-30/30/-40/40 −Jm0.1i −B5 −Gc −P −K > africa.ps
grdimage −Jm
0.1i etopo5.grd −Ccolors.cpt −O −K >> africa.ps
pscoast −Q −O
>> africa.ps

データベース情報

海 岸 線 の データベースは World Vector Shorelines (WVS) 及び CIA World Data Bank II (WDBII) の 2 つのソースから合成された GSHHS である。特に、 全 てのレベル 1 の多角形(海洋と大陸の境界)がより正確な WVS に由来するの に対し、全てのより高いレベルの多角形(レベル 2-4 すなわち陸と湖、湖と 湖 中の島、湖中の島と湖中の島の湖の境界)は WDBII から採用されている。 WVS 及び WDBII のデータを GMT で利用可能な形式に変換するために、線の断 片を合わせて閉じた多角形にしたり、重複を検査したり、多角形同士の重な り を 修正したりといった多くの処理が施されている。各多角形の面積はユーザが 最小面積よりも細かい部分の描画を選択しないように決定されている( −A 参 照)。含まれるべき多角形の階層レベルの最大値を制限することもできる( 4 が 最大)。 4 つのより低解像度のデータベースは Douglas-Peucker の直線単純化アル ゴ リ ズムを用いて最高解像度のデータベースから作成された。河川と境界の分類 は WDBII のものに従った。詳細は GMT テクニカルリファレンス & クックブッ クの付録 K を参照すること。

pscoast は最初にディレクトリ $GMTHOME/share/coast (ここで $GMTHOME は環 境変数)の海岸線ファイルを探す。要求されたファイルが見つからないときは、 ファイル $GMTHOME/share/coastline.conf を探す。このファイルには代わりと なるディレクトリのフルパス名をいくつでも含めることができる。コメント 行 (#) や空行を入れることも可能である。このとき要求されたファイルは代わり となるディレクトリから探される。

バグ

塗りつぶしのためのオプション (−C −G −S) は正距方位図法 (−Je|E) を選択し た ときはうまく機能しないことがある。選択した極の反対側の極が海の中にあ るときはうまく機能するであろう。そうでないときは、投影中心の座標が海 岸 線 の単位サイズ( f, h, i, l, c に対してそれぞれ 1, 2, 5, 10, 20 度)の偶 数倍にならないようにすること。この図法はクリッピング用にはサポートさ れ ていない。
行 政上の境界は大部分が 1970 年代のもので最近のヨーロッパの国境の変更は 反映されていない。我々は高解像度のデータが利用可能になったらこれを更 新 したいと考えている。
pscoast
のユーザには南極の海岸線に不満を持つ人もいるであろう。南極では 、氷床と海洋の境界は季節的にも永年的にも変化している。恒久的な海氷の 領 域 もある。このような時間変化する氷と海の境界に加え、海に浮かぶ氷が陸上 に乗り上げる線、岩盤の露出する領域を区切る線もある。齟齬を起こさない た め に、GMT クックブック付録 K にあるように、我々は pscoast においては世 界中で World Vector Shoreline を使った。南極の特別の境界が必要なユー ザ は 、英国南極調査研究所、スコット極地研究所、世界環境保全モニタリングセ ンターが準備し、南極研究科学委員会の保護下にある南極デジタルデータベ ー ス を手に入れると良い。このデータベースは南極の様々な種類の境界線を含ん でおり CD-ROM で利用できる。これは Scientific Committee on Antarctic Research, Scott Polar Research Institute, Lensfield Road, Cambridge CB2 1ER, United Kingdom から出版されている。

関連事項

gmtdefaults(l), GMT(l), grdlandmask(l), psbasemap(l)