GRDTRACK

名前
書式
説明
オプション
アスキー形式の精度
ヒント

関連項目

名前

grdtrack − 1 次元の測線( x,y の点の並び)に沿って 2 次元のグリッドファイ ルをサンプルする

書式

grdtrack xyfile −Ggrdfile [ −H[i][nrec] ] [ −Lflag ] [ −M[i|o][flag] ] [ −Q[value] [ −Rwest/east/south/north[r] ] [ −S ] [ −V ] [ −Z ] [ −:[i|o] ] [ −b[i|o][s|S|d|D][ncol] ] [ −f[i|o]colinfo ]

説明

grdtrack はグリッドファイル(又はサンドウェル/スミスの IMG ファイル) と テ ーブル(ファイルまたは標準入力から)の最初の 2 列(列の数はそれより多く ても良い)から (x,y) の位置を読む。そしてテーブルの位置にグリッドから 内 挿した値を元のテーブルに追加して出力する。 3 次補間法[デフォルト]又は 1 次補間法[ −Q ] の内挿が用いられ、領域の枠で境界条件を必要とする( −LP 参 照)

xyfile

これはアスキー[またはバイナリ、 −b 参照]ファイルで、最 初の 2 列に (x,y) の位置が入っていて、それらはユーザが 2 次元の データセットからサンプルしようとする位置である。

−G

grdfile は関数 f(x,y) の 2 次元のバイナリグリッドファイルで ある。指定したグリッドがサンドウェル/スミスのメルカトルフォーマ ッ トのときは、データに乗ずるスケール(通常は 1 又は 0.1 )、次の どれであるかを表すモード、すなわち (0) 全ての点のデータを返す、 拘 束コードを含まない Img ファイル、 (1) 全ての点のデータを返す 、拘束コードを含む Img ファイル、 (2) 拘束された点ではデータ 、 他の点では NaN を返す、拘束コードを含む Img ファイル、 (3) 拘束 された点では 1 、他の点では 0 を返す、拘束コードを含む Img ファ イ ル、及び随意で IMG ファイルの最高緯度 [72.0059773539] を記述 したコンマ区切りのリストを付けなければならない。

オプション

オプションフラグとそれに付属する引き数の間にスペースを入れないこと。

−H

入力ファイルにヘッダ行がある時に使う。 ヘ ッ ダ 行 の 数 は .gmtdefaults4 ファイルを編集することにより変更できる。このオプ ションが使われた場合、 GMT のデフォルトではヘッダ行は 1 行で あ る。入力データだけにヘッダ行が必要な場合は −Hi を使うこと [デフ ォルトでは入力データにヘッダ行があればそれも出力される]。

−L

境界条件を flag で指定する。これを x 又は y 又は xy とす る と −R で設定される x 又は y 又はその両方の範囲が周期的であるこ とを示す。あるいは flagg とすると地理的な境界条件であること を示す ( x と y は経度と緯度) [デフォルトでは「自然」境界条件が 使われる(枠に垂直な成分の 2 階偏微分がゼロ)]。

−M

複数のセグメントからなるファイルであることを意味する。セ グ メントの区切りは flag で始まる行である [デフォルトは ’>’ ]。

−Q

高速モード。 3 次補間法[デフォルト]の代わりに 1 次補間法で 内挿する。オプションで、 0 <= value <= 1 の範囲の value を付 け ることができる。このパラメータは NaN 値の格子へどれだけ内挿範囲 を近づけるかを制御する。例えば、 value が 0.5 ならば NaN でない 格 子から NaN の格子までの 1/2 までは内挿される。あるいは、 0.1 ならばその約 90% まで、などとなる [デフォルトは 1 で、これは 近 接 す る 4 つの格子のいずれも NaN にはならないことを意味する]。 value が 0 ならば内挿しないで最も近い格子の値を返すだけである。

−R

xmin, xmax, ymin, ymax は対象とする領域を指定する。地理的領 域に対しては、これらの境界は西、東、南、北に対応し、小数値を 含 む度又は [+-]dd:mm[:ss.xxx][W|E|S|N] のフォーマットで指定できる 。東西南北の代わりに地図座標の左下と右上を使うときは r を付ける こ と 。 2 つの略号 −Rg −Rd は全球領域(それぞれ経度 0/360 又は -180/+180 と緯度 -90/+90 )を表す。暦時間座標系に対しては相対 時 間(選択された TIME_EPOCH に対して相対的で、選択された TIME_UNIT を単位とする。 t−JX|x に付けること)又は [date]T[clock] 形式 の絶対時刻(T−JX|x に付けること)のどちらかを与えることができ る。少なくとも dateclock のどちらかが存在していなければなら ない。 T は常に必要である。 date の文字列は [-]yyyy[-mm[-dd]] ( グレゴリオ暦)又は yyyy[-Www[-d]] (ISO 週暦)の形式でなければなら ない。 clock の文字列は hh:mm:ss[.xxx] の形式でなければならない 。区切り文字を利用する場合にはその型と位置が指定どおりでなけ れ ばならない(ただし入出力と描画フォーマットは変更可能である)。

−S

結果の値が NaN になる内挿点の出力をしない。

−V

冗長モードを選択する。標準エラー出力に経過報告を送る[デフォ ルトでは「黙って」実行する]。

−Z

サンプルされた z の値だけを出力する [デフォルトでは全ての列 を出力する]。

−:

入出力の(経度、緯度)と(緯度、経度)を入れ替える [デフォルト は(経度、緯度)]。

−bi

バイナリ入力を選択する。単精度に対しては s を付けること [ デ フォルトは d (倍精度)]。大文字の S (又は D) にするとバイトス ワップを行う。随意で、バイナリファイルの列数がこのプログラム で 必 要な列数を越えるときは、バイナリファイルの列数 ncol を付ける こと [デフォルトは 2 ]。

−bo

バイナリ出力を選択する。単精度に対しては s を付けること [ デ フォルトは d (倍精度)]。大文字の S (又は D) にするとバイトス ワップを行う。随意で、バイナリ出力ファイルの必要な列数 ncol を 付けること [デフォルトは入力より 1 列多い]。

−f

入 出 力列の特殊フォーマットを使う(時間又は地理データ)。 i(nput) 又は o(utput) を指定すること [デフォルトでは入力と出 力 の 両方]。コンマ区切りで 1 列以上(又は列の範囲)を与えること。各 列又は列の範囲の項目に対して T (絶対暦時刻)、 t (選 択 さ れ た TIME_EPOCH に対する相対時間)、 x (経度)、 y (緯度)、 f (小数) のいずれかを付けること。 −f[i|o]g−f[i|o]0x,1y (地理座標) の 省略形である。

アスキー形式の精度

数値データのアスキー出力形式は .gmtdefaults4 ファイルのパラメータによっ て決まる。緯度経度は OUTPUT_DEGREE_FORMAT に従ってフォーマットされ、 一 方 、他の値は D_FORMAT に従ってフォーマットされる。フォーマットの結果と して出力の精度が落ちて、その先の処理に影響する可能性があることに注意 す ること。十分な精度で出力されていないと思ったら、バイナリ出力に変更する( もし使えるなら −bo とする)か、 D_FORMAT の設定を用いてより多くの桁数 を 指定すること。

ヒント

内挿点が入力グリッドの格子点上にないときは、その点に隣接する点が 1 つで も NaN であれば、内挿点も NaN になる。 3 次補間法による内挿[デフォルト] は 1 階微分を連続にするが、縦 4 個、横 4 個の隣接点が必要である。 1 次 補間法による内挿[ −Q ]では縦 2 個、横 2 個の隣接点しか使わないが、 0 次 の 連 続にしかならない。滑らかさを重視するときは 3 次補間法を使うこと。 NaN の増加を最小限に抑えたいときは 1 次補間法を使うこと。

ファイル hawaii_topo.grd から SEASAT の測線 track_4.xyg (経度、緯 度 、 SEASAT による重力の入ったヘッダレコード 1 行のアスキーテーブル)に沿って サンプルする。

grdtrack track_4.xyg −Ghawaii_topo.grd −H > track_4.xygt

サンドウェル/スミスの IMG フォーマットファイル topo.8.2.img ( 2 分間 隔 の メルカトルグリッドの予測水深)をファイル cruise_track.xy で与えられる 経度、緯度に沿ってサンプルする。

grdtrack cruise_track.xy −Gtopo.8.2.img,1,1 > obs_and_predicted.d

関連項目

GMT(l), surface(l), sample1d(l)