GRD2XYZ

名前
書式
説明
オプション
アスキー形式の精度

関連項目

名前

grd2xyz − グリッドファイルをアスキー又はバイナリデータに変換

書式

grd2xyz grdfiles [ −E[nodata] ] [ −H[i][nrec] ] [ −Rwest/east/south/north[r] ] [ −S[r] ] [ −V ] [ −W[weight] ] [ −Z[flags] ] [ −bo[s|S|d|D][ncol] ] [ −fcolinfo ]

説明

grd2xyz はバイナリの 2 次元グリッドファイルを読んで xyz の値をアスキー[ 又はバイナリ]フォーマットで標準出力に書き出す。アスキー出力フォーマット の精度は .gmtdefaults4 ファイルの D_FORMAT パラメータを編集するか、コマ ンドライン上で −−D_FORMAT=format を使うか、又は単精度か倍精度の記憶領域 を 用いたバイナリ出力を選ぶことにより変更すること。オプションとしていく つかのフォーマットで (x,y) 無しで z の値だけを出力することもできるの で 、下の −E 又は −Z を参照。

grdfiles

変換する 2 次元のバイナリグリッドファイルの名前。

オプション

−E

ESRI ArcInfo アスキー交換グリッドフォーマットファイルを出力 する。格子点値が NaN に等しい場所に使われる nodata を付け る こ と[ -9999 ]。全てのデータ値が整数で出力されるので注意。

−H

グリッドファイルのヘッダの情報に基づいて 1 行のヘッダ行を出 力する。バイナリ出力を選択したときは無視される [デフォルトで は ヘッダ無し]。

−R

xmin, xmax, ymin, ymax は対象とする領域を指定する。地理的領 域に対しては、これらの境界は西、東、南、北に対応し、小数値を 含 む度又は [+-]dd:mm[:ss.xxx][W|E|S|N] のフォーマットで指定できる 。東西南北の代わりに地図座標の左下と右上を使うときは r を付ける こ と 。 2 つの略号 −Rg −Rd は全球領域(それぞれ経度 0/360 又は -180/+180 と緯度 -90/+90 )を表す。暦時間座標系に対しては相対 時 間(選択された TIME_EPOCH に対して相対的で、選択された TIME_UNIT を単位とする。 t−JX|x に付けること)又は [date]T[clock] 形式 の絶対時刻(T−JX|x に付けること)のどちらかを与えることができ る。少なくとも dateclock のどちらかが存在していなければなら ない。 T は常に必要である。 date の文字列は [-]yyyy[-mm[-dd]] ( グレゴリオ暦)又は yyyy[-Www[-d]] (ISO 週暦)の形式でなければなら ない。 clock の文字列は hh:mm:ss[.xxx] の形式でなければならない 。区切り文字を利用する場合にはその型と位置が指定どおりでなけ れ ばならない(ただし入出力と描画フォーマットは変更可能である)。

−S

z の値が NaN に等しい格子点では結果を出力しないようにする [ デフォルトでは全ての格子点について出力される]。これを逆にするに は r を付けること。すなわち、z の値が NaN に等しい格子点のみ結 果を出力する。

−V

冗長モードを選択する。標準エラー出力に経過報告を送る[デフォ ルトでは「黙って」実行する]。

−W

weight で与えられた w (与えられないときは 1 )を含む x,y,z,w を書き出す [デフォルトでは x,y,z のみ書き出す]。

−Z

1 列のアスキー[又はバイナリ]テーブルを書き出 す 。 出 力 は flags に含まれる指定した配列方式に従って並べられる。データを行 毎に書き出す場合は、最初の列が y = ymax なら flags を T(op) 、 最初の列が y = ymin なら B(ottom) で始めること。それから、 LR を付けて最初の要素が行の左と右のどちらから始まるか示すこと 。 列 によるフォーマットも同様で、最初の列を LR で決め、次に TB で列の最初の要素を決めること。格子線に保存されたグリッドに つ いて、グリッドが x について周期的で、結果のデータが x = xmax における(余分な)列を含んで欲しくないときは x を付けること 。 y に ついて周期的なグリッドについては、 y = ymax における余分な行 を出力しないように y を付けること。バイトの順序をスワップするに は w を付けること。いくつかのデータのタイプから 1 つを選ぶこと( a 以外全てバイナリ)。

a アスキー表現
c
符号付き 1 バイト文字
u
符号無し 1 バイト文字
h
2 バイト整数
i
4 バイト整数
l
倍長( 4 又は 8 バイト)整数[アーキテクチャ依存!]
f
4 バイト浮動小数点単精度
d
8 バイト浮動小数点単精度

デフォルトのフォーマットはアスキー数の走査線方向、すなわち −ZTLa である。 −Z は 1 列の出力のみに適用されるので注意。

−bo

バイナリ出力を選択する。単精度に対しては s を付けること [ デフォルトは d (倍精度)]。大文字の S (又は D) にするとバイト ス ワ ップを行う。随意で、バイナリ出力ファイルの必要な列数 ncol を 付けること [デフォルトは 3 ]。このオプションは xyz 出力のみに適 用される。 z テーブルの出力については −Z 参照。

−f

入 出 力列の特殊フォーマットを使う(時間又は地理データ)。 i(nput) 又は o(utput) を指定すること [デフォルトでは入力と出 力 の 両方]。コンマ区切りで 1 列以上(又は列の範囲)を与えること。各 列又は列の範囲の項目に対して T (絶対暦時刻)、 t (選 択 さ れ た TIME_EPOCH に対する相対時間)、 x (経度)、 y (緯度)、 f (小数) のいずれかを付けること。 −f[i|o]g−f[i|o]0x,1y (地理座標) の 省略形である。

アスキー形式の精度

数値データのアスキー出力形式は .gmtdefaults4 ファイルのパラメータによっ て決まる。緯度経度は OUTPUT_DEGREE_FORMAT に従ってフォーマットされ、 一 方 、他の値は D_FORMAT に従ってフォーマットされる。フォーマットの結果と して出力の精度が落ちて、その先の処理に影響する可能性があることに注意 す ること。十分な精度で出力されていないと思ったら、バイナリ出力に変更する( もし使えるなら −bo とする)か、 D_FORMAT の設定を用いてより多くの桁数 を 指定すること。

縦 5 横 5 の hawaii_grv.grd ファイルの個々の値を編集し、 .grd をダンプ する。

grd2xyz hawaii_grv.grd > hawaii_grv.xyz

走査線の方向を用いて、 raw_data.grd ファイルから x,y の位置無しで単精度 のバイナリファイルに書き出す。

grd2xyz raw_data.grd −ZTLf > hawaii_grv.b

関連項目

gmtdefaults(l), GMT(l), grdedit(l), xyz2grd(l)