名前

       psxy - マップ上に線、多角形、記号をプロットします


概要

       psxy  files -Jparameters -Rwest/east/south/north[r] [ -A ]
[ -Btickinfo ] [ -Ccptfile ] [ -E[x|y|X|Y][cap][/pen] ] [
-Gfill ] [ -H[nrec] ] [ -K ] [ -L ] [ -N ] [ -M[flag] ] [
-O ] [ -P ] [ -S[symbol][size] ] [ -U[/dx/dy/][label] ] [
-V ] [ -W[pen] ] [ -Xx-shift ] [ -Yy-shift ] [ -: ] [
-ccopies ] [ -bi[s][n] ]


記述

       psxy は (x,y) の組を files [または標準出力]から読んで、マッ
プ上のその位置に線、多角形、記号をプロットする PostScript
 コードを出力します。記号を選択してその大きさを与えないとき
には、 psxy は入力データの3列目を記号の大きさであると解釈し
ます。大きさが <= 0 の記号は飛ばされます。記号を指定しない
ときには、記号コード(下の -S を参照)が入力の最後の列に存在
していなければなりません。複数セグメントのファイルは -M
プションを用いてプロットすることができます。 -S を選択しな
いときは、データ点を結ぶ線が代わりに引かれます。閉じた多角
形を明示するには、 -L を用いてください。塗りは -G で選択し
ます。 -G を設定するときは、 -W により多角形の輪郭を引くか
否かを決定します。記号を選択したときは、 -G-W を用いて
 それぞれ塗りつぶしと輪郭の有無を決定します。 PostScript
ードは標準出力に書き出されます。

files 1つ以上のファイル名を挙げてください。ファイルが与え
られないときは、 psxy は標準入力を読み込みます。

-J マップの投影法を選択します。スケールは UNIT/degree 、
1:xxxxx 、または UNIT 単位の幅 (オプションを大文字に
する) で指定します。 UNIT は .gmtdefaults で設定した
 MEASURE_UNIT に依存して cm 、 inch 、または m になり
ますが、 c 、 i 、または m を scale/width の値に付け
加えることによりコマンドラインで変更することができます。

円筒図法:

-Jclon0/lat0/scale (カッシーニ)
-Jjlon0/scale (ミラー)
-Jmscale (メルカトル - 投影中心はグリニッジ子午線と赤道)
-Jmlon0/lat0/scale (メルカトル - 投影中心は自分で設定)
-Joalon0/lat0/azimuth/scale (斜めメルカトル -
投影中心と角度を設定)
-Joblon0/lat0/lon1/lat1/scale (斜めメルカトル -
2点を設定)
-Joclon0/lat0/lonp/latp/scale (斜めメルカトル -
中心点と極を設定)
-Jqlon0/scale (等距円筒図法(Plate Carree))
-Jtlon0/scale (TM - 横メルカトル、赤道を y = 0 とする)
-Jtlon0/lat0/scale (TM - 横メルカトル、
原点は自分で設定)
-Juzone/scale (UTM - ユニバーサル横メルカトル)
-Jylon0/lats/scale (基本円筒図法)

方位図法:

-Jalon0/lat0/scale (ランベルト正積方位)
-Jelon0/lat0/scale (正距方位)
-Jflon0/lat0/horizon/scale (心射)
-Jglon0/lat0/scale (正射)
-Jslon0/lat0/[slat/]scale (一般平射)

円錐図法:

-Jblon0/lat0/lat1/lat2/scale (アルベルス正積円錐)
-Jdlon0/lat0/lat1/lat2/scale (正距円錐)
-Jllon0/lat0/lat1/lat2/scale (ランベルト正角円錐)

様々な図法:

-Jhlon0/scale (ハンメル)
-Jilon0/scale (正弦曲線=サンソン)
-Jk[f|s]lon0/scale (エッケルト IV (f) および VI (s))
-Jnlon0/scale (ロビンソン)
-Jrlon0/scale (ヴィンケル第3式)
-Jvlon0/scale (ファン・デア・グリンテン)
-Jwlon0/scale (モルワイデ)

非地理的図法:

-Jp[a]scale[/origin] (極 (theta,r) 座標、
随意で a を付け方向、オフセットの角度を設定 [0])
-Jxx-scale[l|ppow][/y-scale[l|ppow]] (線形、対数、
指数スケーリング)
詳細は psbasemap のマニュアルページにあります。

-R west, east, south, north は興味のある領域を特定し
ます。度と分[と秒]で境界を特定するには、dd:mm[:ss]
のフォーマットを使ってください。wesnの代わりに左下
と右上のマップ座標を使うときは r を付け加えてくださ
い。


オプション

       オプションフラッグとそれに付属する記述の間にスペースを入れ
てはいけません。

-A 線分が大円の弧として引かれないようにします。[デフォ
ルトでは大円の弧を引きます。]

-B マップの縁のティックマークを設定します。詳細は
 psbasemap を参照してください。

-C カラーパレットファイルを与えます。 -S と一緒に使う
と、記号の色は3列目の z の値により決定されます。追加
の情報は1列づつ付け足されていきます(記号の大きさは3
列目よりも4列目にある、等)。 -S を設定しないときは、
psxy はユーザが複数セグメントの多角形ファイルを与え
ていると見なし( -M が必要)、各セグメントのヘッダに
 -Zval の文字列を探しに行きます。この val は cpt ファ
イル経由で色を制御します。

-E エラーバーを描きます。 xy を付けてどのバーを描く
のかを指定します(デフォルトでは x と y の両方)。 x
 や y の誤差は (x,y) の組[または (x,y,size) の組]の次
の列に無ければなりません。 cap パラメータはエラーバー
の両端の短い棒の長さを示します[0.25c (または 0.1i)]。
エラーバーのペン属性を設定することもできます[デフォ
ルト: width = 1, color = 0/0/0, texture = solid]。
大文字の XY を使うと、"箱とほおひげ"(または"幹と
葉")記号を描きます。 x (または y) 座標は中央値である
と見なされ、4列目以降には最小値(4等分の0%)、4等分の
25%、4等分の75%、最大値(4等分の100%)があると見なされ
ます。25-75%の箱は -G を用いて塗りつぶすことができま
す。

-G 多角形や記号の塗りつぶしを選択します。グレースケール
 (0-255)、カラー(r/g/b)、または P|pdpi/pattern (多角
形のみ)を付けます[デフォルトでは塗りつぶしなし]。 -M を選択しているときは、 psxy はすべてのヘッダより下の
部分で -G-W の文字列を探索して見つけたすべての値
についてコマンドラインの設定を上書きするので注意して
ください。

-H 入力ファイルにヘッダレコードがあります。ヘッダレコ
ードの数は .gmtdefaults ファイルを編集することによ
り変更できます。このオプションが使われた場合、 GMT
のデフォルトではヘッダレコードは1行です。

-K さらに PostScript コードが後に続きます[デフォルトで
はプロットシステムを終了します]。

-L 閉じた多角形にします: 線分の端の点を結んで多角形を描
きます。

-M 複数のセグメントからなるファイルであることを意味しま
す。セグメントは flag で始まるレコードで区切られてい
ます[デフォルトは '>' ]。

-N マップの枠からはみ出す記号を飛ばさないようにします
[デフォルトでは枠内の点のみプロットされます]。

-O 上書きプロットモードを選択します[デフォルトでは新
しいプロットシステムに初期化します]。

-P ポートレート描画モードを選択します[GMTのデフォルト
はランドスケープです。これを変更するには
 gmtdefaults を参照してください]。

-S 記号をプロットします。もしあれば、 size は .gmtdefaults
 で設定された単位による記号の大きさです( c, i, m, p が付加されない限り)。大文字の記号 A, C, D, H, I, S, T は円と同じ面積を持つように規格化されており、一
方対応する小文字の記号はすべて円に内接するようになっ
ています。以下の記号のコードの中から選んでください:

-S 入力データの最終列から記号のコード(下を参照)を読みま
す。 -b とともに使うことはできません。オプションで、
 c, i, m, p を付けることにより入力データの大きさの情
報がそれぞれセンチ、インチ、メートル、ポイントの単位
によることを示すことができます[デフォルトは MEASURE_UNIT]。

-Sa star (星)。 size は外接する円の直径です。

-Sb base から y まで伸びる bar (棒)。size は棒の幅です。
size が x と同じ単位のときは u を付けてください[デ
フォルトでは図上の長さの単位]。デフォルトでは、 base
 = 0 です。この値を変えるときは bbase を付けてください。

-Sc circle (円)。 size は円の直径です。

-Sd diamond (菱形)。 size は外接する円の直径です。

-Se ellipse (楕円)。方向(水平から反時計回りの角度)、長軸
の長さ、短軸の長さが 3, 4, 5 列目になければなりません。

-SE 方向の代わりに方位(北から時計回りの角度)を与える他は
  -Se と同じです。方位は選んだマップの投影法に基づいた
角度になります( -Se では方向は不変です)。さらに、軸
の長さは図上の単位でなく km で与えなければなりません。

-Sf front (前線)。 -Sfgap/size[dir][type][:offset]。記
号と記号の大きさの間に距離のギャップを与えます。 gap が負のときは、代わりに前線に沿ってその数だけ記号をプ
ロットするという意味に解釈されます。 dir を付けると
記号を前線の left (左側)または right (右側)にプロッ
トします[デフォルトでは中心]。 type を付けるとどの記
号をプロットするか指定できます: box (箱)、 circle
 (円)、 fault (断層)、 slip (横ずれ断層)、 triangle
 (三角)[デフォルトは断層]。横ずれ断層は左横ずれまたは
右横ずれの矢印です(真ん中はありません)。 :offset
付けるとその分だけ前線の始まりから最初の記号の位置が
ずれます[デフォルトは 0]。

-Sh hexagon (六角形)。 size は外接する円の直径です。

-Si inverted triangle (逆三角形)。 size は外接する円の
直径です。

-Sl letter (文字)あるいは文字列(64字以内)。大きさを与え、
大きさの後に /string を付けてください。大きさはおよ
そなので注意してください; 違う文字に対して個別のスケ
ーリングはされません。 * のような特別な文字は避ける
ようにしてください。オプションで、 %font を付けて特
定のフォントを選択することができます[デフォルトは
 ANOT_FONT]。

-Sp point (点)。大きさを指定する必要はありません(1ピク
セルが用いられます)。

-Ss square (正方形)。 size は外接する円の直径です。

-St triangle (三角形)。 size は外接する円の直径です。

-Sv vector (ベクトル)。 方向(水平から反時計回りの角度)と
長さが 3, 4 列目になければなりません。もしあれば、
 size は矢印の幅/頭の長さ/頭の幅であると解釈されます
[デフォルトは 0.075c/0.3c/0.25c (または
 0.03i/0.12i/0.1i)]。デフォルトでは矢印の属性は矢印の
長さに対して不変のままです。矢印の頭を長さにあわせて
スケーリングするには、 nnorm を付けます。すると、ベ
クトルが norm より短いとき、矢印の属性は length/norm
 によってスケーリングされます。

-SV 方向の代わりに方位(北から時計回りの角度)を与える他は
  -Sv と同じです。方位は選んだマップの投影法に基づいた
角度になります( -Sv では方向は不変です)。

-Sw pie wedge (扇形)。開始と終了の方向(水平から反時計回
りの角度)と長さが 3, 4 列目になければなりません。

-Sx ×印。 size は外接する円の直径です。

-U 図に Unix システムのタイムスタンプを入れます。図の
左下隅に対するスタンプの左下隅の位置を決めることが
できます。随意でラベル、または c (コマンド文字列を
プロットします。)を付け加えることができます。 GMT
のパラメータ UNIX_TIME と UNIX_TIME_POS は外見に影
響を及ぼします; 詳細は gmtdefaults のマニュアルペ
ージを参照してください。

-V 冗長モードを選択します。標準エラー出力に経過報告を
送ります[デフォルトでは"静かに"走ります]。

-W ペン属性を設定します[デフォルト: width = 1, color =
0/0/0, texture = solid]。暗黙に選択したペンで記号の
輪郭を引きます。

-X -Y 図の原点を (x-shift,y-shift) だけ動かします。値の
前に a を付けると絶対座標を表します; デフォルト
 (r) で図の原点が元に戻ります。

-: 入出力の(経度,緯度)と(緯度,経度)を入れ替えます。[デ
フォルトは(経度,緯度)です]。地理座標のみに適用されま
す。

-c 図のコピー枚数を指定します。[デフォルトは1]

-bi バイナリ入力を選択します。単精度に対しては s を付け
加えます[デフォルトは倍精度です]。バイナリファイルの
列数に応じて n を付け加えてください[デフォルトは選ん
だ設定において必要とされる列の数です]。


用例

       赤い円(直径 = 0.25 cm)をファイル DSDP.xy にリストされた位置
にプロットします。 5 cm/degree のメルカトル図を用いて、範囲
を 150E から 154E 、 18N から 23N とし、ティックマークを1度
間隔、グリッド線を15分間隔とします。

psxy DSDP.xy -R150/154/18/23 -Jm5c -Sc0.25c -G255/0/0
-B1g15m | lpr

ファイル quakes.xyzm の中の xyz を、4列目のマグニチュードで
与えられる大きさ、またカラーパレットファイル cpt を用いて3
列目の深さに基づく色の円として線形のマップ上にプロットします。

psxy quakes.xyzm -R0/1000/0/1000 -JX6i -Sc -Ccpt -B200 >
map.ps

ファイル trench.xy をメルカトル図上にプロットします。辺の長
さ 0.25 インチの白い三角形を線の左側に、 0.8 インチ間隔で付
けます。

psxy trench.xy -R150/200/20/50 -Jm0.15i -Sf0.8i/0.1ilt -G255 -W -B10 | lpr br

ファイル misc.d のデータを、最終列のコードで定義される記号
で、4列目の大きさで与えられるサイズで、3列目からカラーパレッ
ト cpt を経て得られる色で、線形のマップ上にプロットします。

psxy misc.d -R0/100/-50/100 -JX6i -S -Ccpt -B20 > t.ps


バグ

       -N オプションは BoundingBox の情報を調整しません。これは、
 PostScript の出力に対して epstool または ps2epsi を用いて正
しい BoundingBox を得る処理を後でしなければならないかもしれ
ないからです。
psxy は南極や北極を含む多角形の塗りを扱うことができません。
このような多角形については、コピーを作り2つに分割してそれぞ
れに明示的に極が含まれるようにすると良いでしょう。2つの多角
形が合わさってお望みの効果をもたらすでしょう; 輪郭を引くに
は元の多角形を使ってください。


関連事項

       gmt(l), psbasemap(l), psxyz(l)



1 May 2003 PSXY(l)

Man(1) output converted with man2html