名前

       pscontour - 直接三角化により xyz データをコンターにします


概要

       pscontour       xyzfile       -Ccptfile       -Jparameters
       -Rwest/east/south/north[r]    [     -A[-][ffont_size][aan-
       gle][/r/g/b][o]]  ]  [  -Btickinfo  ]  [  -D[dumpfile] ] [
-Eview_az/view_el ] [ -Ggap ] [ -H[nrec] ] [ -I ] [ -K ] [
-Lpen ] [ -M[flag] ] [ -N ] [ -O ] [ -P ] [ -Tindexfile ]
[ -U[/dx/dy/][label] ] [ -V ] [ -W[+]pen ] [ -Xx-shift ] [
-Yy-shift ] [ -ccopies ] [ -: ] [ -bi[s][n] ] [ -bo[s][n]
]


記述

       pscontour はアスキー[またはバイナリ]の xyz ファイルを読んで
三角化により生のコンター図を作成します。デフォルトでは、最適
Delaunay 三角化が実行されます(GMTのインストールの際に Shewchuck
 [1996] または Watson [1982] の方法を選択することができます)
が、ユーザがオプションとして有限要素モデリングで用いられる三
角網のようなネットワーク情報を含む第2のファイルを与えること
もできます。コンターに加え、カラーパレットファイルに従いコン
ターの間を塗りつぶすこともできます。

xyzfile コンターに使われる生のアスキー(またはバイナリ、-b参照)
の xyz データです。

-C カラーパレットファイルの名前です。表面を塗りたいとき
は分離した色を指定しなければなりません(-I)。アノーテ
ーションフラッグを立てたコンターだけに目盛りがつきます。

-J マップの投影法を選択します。スケールは UNIT/degree 、
1:xxxxx 、または UNIT 単位の幅 (オプションを大文字に
する) で指定します。 UNIT は .gmtdefaults で設定した
 MEASURE_UNIT に依存して cm 、 inch 、または m になり
ますが、 c 、 i 、または m を scale/width の値に付け
加えることによりコマンドラインで変更することができます。

円筒図法:

-Jclon0/lat0/scale (カッシーニ)
-Jjlon0/scale (ミラー)
-Jmscale (メルカトル - 投影中心はグリニッジ子午線と赤道)
-Jmlon0/lat0/scale (メルカトル - 投影中心は自分で設定)
-Joalon0/lat0/azimuth/scale (斜めメルカトル -
投影中心と角度を設定)
-Joblon0/lat0/lon1/lat1/scale (斜めメルカトル -
2点を設定)
-Joclon0/lat0/lonp/latp/scale (斜めメルカトル -
中心点と極を設定)
-Jqlon0/scale (等距円筒図法(Plate Carree))
-Jtlon0/scale (TM - 横メルカトル、赤道を y = 0 とする)
-Jtlon0/lat0/scale (TM - 横メルカトル、
原点は自分で設定)
-Juzone/scale (UTM - ユニバーサル横メルカトル)
-Jylon0/lats/scale (基本円筒図法)

方位図法:

-Jalon0/lat0/scale (ランベルト正積方位)
-Jelon0/lat0/scale (正距方位)
-Jflon0/lat0/horizon/scale (心射)
-Jglon0/lat0/scale (正射)
-Jslon0/lat0/[slat/]scale (一般平射)

円錐図法:

-Jblon0/lat0/lat1/lat2/scale (アルベルス正積円錐)
-Jdlon0/lat0/lat1/lat2/scale (正距円錐)
-Jllon0/lat0/lat1/lat2/scale (ランベルト正角円錐)

様々な図法:

-Jhlon0/scale (ハンメル)
-Jilon0/scale (正弦曲線=サンソン)
-Jk[f|s]lon0/scale (エッケルト IV (f) および VI (s))
-Jnlon0/scale (ロビンソン)
-Jrlon0/scale (ヴィンケル第3式)
-Jvlon0/scale (ファン・デア・グリンテン)
-Jwlon0/scale (モルワイデ)

非地理的図法:

-Jp[a]scale[/origin] (極 (theta,r) 座標、
随意で a を付け方向、オフセットの角度を設定 [0])
-Jxx-scale[l|ppow][/y-scale[l|ppow]] (線形、対数、
指数スケーリング)
詳細は psbasemap のマニュアルページにあります。

-R west, east, south, north は興味のある領域を特定し
ます。度と分[と秒]で境界を特定するには、dd:mm[:ss]
のフォーマットを使ってください。wesnの代わりに左下
と右上のマップ座標を使うときは r を付け加えてくださ
い。


オプション

       オプションフラッグとそれに付属する記述の間にスペースを入れ
てはいけません。

-A いくつかのオプションによりアノーテーションの形式を変
更することができます。すべてのアノーテーションを -
によって無効にすることができます。 ffont_size を付け
加えることによりフォントの大きさ [9] を変えることが
できます。 /r/g/b を付け加えることによりテキストフィ
ルボックスの色 [PAGE_COLOR] を変えることができます。
aangle を付け加えることによりアノーテーションの角度
[デフォルトではコンターに従います]を変えることができ
ます。 o を付け加えることによりテキストボックスの周
囲にアウトラインを描くことができます[デフォルトでは
アウトラインは描かれません]。

-B マップの縁のティックマークを設定します。詳細は
 psbasemap を参照してください。

-D 各コンターの (x,y,z) 座標を別々のファイル、各コンタ
ーのセグメントにつき1つずつのファイルに落とします。
ファイルには dumpfile_cont_segment[_i].xyz という名
前が付きます。ここで cont はコンターの値で segment
 は各コンターに対するセグメント番号 (閉じたコンターに
は _i が付きます) です。しかし、 -M-D と一緒に使
うと1つのマルチセグメントのファイルが作られます。

-E 遠近図法用に、視点の方位角と高度を設定します
[180/90]。

-G gap は同じコンターに沿ったアノーテーションの間隔です。
[デフォルトは 10c または 4i]。

-H 入力ファイルにヘッダレコードがあります。ヘッダレコ
ードの数は .gmtdefaults ファイルを編集することによ
り変更できます。このオプションが使われた場合、 GMT
のデフォルトではヘッダレコードは1行です。バイナリ
データには使われません。

-I カラーパレットテーブルを用いて三角形に色を塗ります。

-K さらに PostScript コードが後に続きます[デフォルトで
はプロットシステムを終了します]。

-L 設定したペン属性を用いて下敷きの三角網を描きます[デ
フォルトでは網は描かれません]。

-M -D と一緒に使うと1つのマルチセグメントのファイルが
作られます。各コンターのセクションは第1列が flag
 でその後にコンターレベルが書かれたヘッダレコードの
後に続きます。

-N 枠のところでコンターや画像をクリップしません[デフォ
ルトでは領域-Rの内部に合うようにクリップされます)。

-O 上書きプロットモードを選択します[デフォルトでは新
しいプロットシステムに初期化します]。

-P ポートレート描画モードを選択します[GMTのデフォル
トはランドスケープです。これを変更するには
 gmtdefaults を参照してください]。

-T ネットワーク情報を含むファイル名を与えます。各レコー
ドには三角形に対する3組の点が含まれていなければなりま
せん[デフォルトではこれらを Delaunay の三角化により計
算します( triangulate 参照)]。

-U 図に Unix システムのタイムスタンプを入れます。図の
左下隅に対するスタンプの左下隅の位置を決めることが
できます。随意でラベル、または c (コマンド文字列を
プロットします。)を付け加えることができます。 GMT
のパラメータ UNIX_TIME と UNIX_TIME_POS は外見に影
響を及ぼします; 詳細は gmtdefaults のマニュアルペ
ージを参照してください。

-V 冗長モードを選択します。標準エラー出力に経過報告を
送ります[デフォルトでは"静かに"走ります]。

-W コンター描きを選択しコンターのペン属性を設定します。
+ フラッグがあるとコンター線の色は cpt ファイルから
与えられます( -C 参照)。

-X -Y 図の原点を (x-shift,y-shift) だけ動かします。値の
前に a を付けると絶対座標を表します; デフォルト
 (r) で図の原点が元に戻ります。

-c 図のコピー枚数を指定します。[デフォルトは1]

-: 入出力の(経度,緯度)と(緯度,経度)を入れ替えます。[デ
フォルトは(経度,緯度)です]。地理座標のみに適用されま
す。

-bi バイナリ入力を選択します。単精度に対しては s を付け
加えます[デフォルトは倍精度です]。バイナリファイルの
列数に応じて n を付け加えてください[デフォルトの入力
は3列です]。ノード番号については4バイトの3組の整数を
使ってください(-T)。

-bo バイナリ出力を選択します。単精度に対しては s を付け
加えます[デフォルトは倍精度です]。


用例

       ファイル topo.xyz から生のコンタープロットを作ります。コン
ター(pen = 2)はカラーパレットファイル topo.cpt に従い、標準
緯線18および24度に沿って 0.5 inch/degree となるようなランベ
ルト正角円錐図法で描きます。

pscontour topo.xyz -R320/330/20/30 -Jl18/24/0.5i -Ctopo.cpt -W0.5p > topo.ps

三角網上で得られた温度の数値解からカラーの PostScript 画像
を作成します。三角網のノードの座標および温度は temp.xyz に
入っていて、メッシュの配置はファイル mesh.ijk で与えられて
いるものとします。色は temp.cpt のものを使用します。

pscontour temp.xyz -R0/150/0/100 -Jx0.1 -Ctemp.cpt -G -W0.25p > temp.ps


バグ

       時々画像に間違った色の細い線が現れることがあります。これは
 丸めによる問題で、.gmtdefaults ファイルの中の DOTS_PR_INCH
を高い値にすると改善されることがあります。


関連事項

       gmt(l),   grdcontour(l),   grdimage(l),   nearneighbor(l),
psbasemap(l), psscale(l), surface(l), triangulate(l)


参考文献

       Watson,  D.  F.,  1982, Acord: Automatic contouring of raw
data, Comp. & Geosci., 8, 97-101.
Shewchuck, J. R., 1996, Triangle: Engineering a 2D Quality
Mesh Generator and Delaunay Triangulator, First Workshop
on Applied Computational Geometry (Philadelphia, PA),
124-133, ACM, May 1996.
www.cs.cmu.edu/~quake/triangle.html



1 May 2003 PSCONTOUR(l)

Man(1) output converted with man2html