名前
grdedit - 2-D グリッドファイルのヘッダを改変します
概要
grdedit grdfile [ -A ] [ -Dxunit/yunit/zunit/scale/off-
set/title/remark ] [ -Rwest/east/south/north[r] ] [ -S ] [
-V ]
記述
grdedit はバイナリ 2-D グリッドファイルのヘッダ情報を読んで
コマンドライン上で与えられた値に情報を書き換えます[もしあれ
ば]。オプションとして、グローバルな、地理的グリッド(経度の
範囲が360度)は東西方向に回転させることができます。 grdedit
はグリッドヘッダを含むファイルにだけ作用します。
オプションフラッグと関連する引数の間に空白は入りません。
オプションフラッグには大文字を使い、その付属コードには小文
字を使います。
grdfile
改変する 2-D グリッドファイルの名前
オプション
-A 必要なら、ファイルの x_inc, y_inc をその領域(または
-R で設定された新しい領域)に合うように調整します。
古いグリッドファイル(すなわち GMT 3.1 以前に作られた
もの)はしばしば x_inc, y_inc に過度の緩みがあって調
整が必要です。新しいファイルは正しく作られます。
-D xunit, yunit, zunit, scale, offset, title, remark に
新しい値を与えます。これらの値の一部に触らないでおく
には、値として = を指定します。
-R west, east, south, north は興味のある領域を特定し
ます。度と分[と秒]で境界を特定するには、dd:mm[:ss]
のフォーマットを使ってください。wesnの代わりに左下
と右上のマップ座標を使うときは r を付け加えてくださ
い。新しい w/e/s/n の値はグリッドの中で置き換えられ、
x_inc, y_inc の値は必要なら調整されます。
-S グローバルな地理的グリッドのみに適用されます。グリッ
ドの値は -R で与えられる新しい境界に対応して横に移動
します。
-V 冗長モードを選択します。標準エラー出力に経過報告を
送ります[デフォルトでは"静かに"走ります]。
用例
ファイル data.grd が 300/310/10/30 の領域をカバーしていると
しましょう。境界を測地学的な経度から地理的な経度に変え、ヘ
ッダに新しいタイトルを入れたいとします。次のようにすればこ
れを実現できます。
grdedit data.grd -R-60/-50/10/30 -D=/=/=/=/=/"Gravity
Anomalies"/=
グリッド world.grd の範囲は 0/360/-72/72 です。データを移動
して範囲が -180/180/-72/72 になるようにします。
grdedit world.grd -R-180/180/-72/72 -S
ファイル junk.grd は GMT 3.1 以前に作られ、適合しない -R と
-I の引数を持っています。 x と y の間隔を再設定します。
grdedit junk.grd -A
関連事項
gmt(l), grd2xyz(l), xyz2grd(l)
1 May 2003 GRDEDIT(l)
Man(1) output converted with
man2html