名前
blockmode - モード推定によりブロック平均の (x,y,z) デー
タを求めるフィルタ
概要
blockmode [ xyz[w]file(s) ] -Ix_inc[m|c][/y_inc[m|c]]
-Rwest/east/south/north[r] [ -C ] [ -F ] [ -H[nrec] ] [ -L
] [ -Q ] [ -V ] [ -W[io] ] [ -: ] [ -bi[s][n] ] [
-bo[s][n] ]
記述
blockmode は任意の位置の (x,y,z) の3要素 [または随意で重
みを加えた4要素 (x,y,z,w)] を標準入力 [または xyz[w]file(s)]
から読み込んで、 -R および -I の引数によって定義されたグ
リッド領域にある空でないすべてのブロックについてのモード推
定の位置と値を、標準出力に書き出します。blockmean、
blockmedian、あるいはblockmodeのいずれも、surfaceを走ら
せる前の、短波長のエイリアシングを避けるためのプリプロセッ
サとして使うと良いでしょう。これらのルーチンは、一般に
(x,y,z) データを間引く、または平均するためにも有用です。
.gmtdefaultsファイルの中のD_FORMATというパラメータを編集す
るか、または、単精度あるいは倍精度の記憶装置を用いてバイナ
リの入出力を選ぶことによって、精度を変更することができます。
xyz[w]file(s)
(x,y,z[,w]) データ値を持つ 3 [または 4] 列のアスキ
ーファイル [またはバイナリ、-b参照]。 [w] はデータ
に対する随意の重みです。ファイルが特定されないとき
は、blockmodeは標準入力から読み込みます。
-I x_inc [および随意で y_inc] はグリッド間隔です。分
を示すには m を、秒を示すには c を付け加えてくださ
い。
-R west, east, south, north は興味のある領域を特定し
ます。度と分[と秒]で境界を特定するには、dd:mm[:ss]
のフォーマットを使ってください。wesnの代わりに左下
と右上のマップ座標を使うときは r を付け加えてくださ
い。
オプション
-C 出力にブロックの中心を使います [デフォルトではモー
ドのxyの位置を使います (ただし -Q を参照のこと)]。
-C は -Q よりも優先されます。
-F ブロックの中心をピクセルレジストレーションにします。
[デフォルト:グリッドレジストレーション。] (レジスト
レーションは GMT クックブックの Appendix B のグリッ
ドファイルのフォーマットの中で定義されています。)
各ブロックは、グリッド値の位置に最も近い点の位置で
す。例えば、 -R10/15/10/15 で -I1 の場合: -F オプ
ションがあれば 10 <= (x,y) < 11 は 25 ブロック中の
一つになります; それがなければ 9.5 <= (x,y) < 10.5
は 36 ブロック中の一つになります。
-H 入力ファイルにヘッダレコードがあります。ヘッダレコ
ードの数は .gmtdefaults ファイルを編集することによ
り変更できます。このオプションが使われた場合、GMT
のデフォルトではヘッダレコードは1行です。バイナリ
データには使われません。
-L x の列に経度が入っていて、-R の領域とは360度[の倍数]
だけ差がある可能性があることを示します[デフォルトで
は周期性は仮定しません]。
-Q (速くなります) モード z と平均 (x, y) を探します[デ
フォルトではモード x、モード y、モード z を探します]。
-V 冗長モードを選択します。標準エラー出力に経過報告を
送ります[デフォルトでは"静かに"走ります]。
-W 重み付けをします。重み付けをしない入出力は x,y,z の
3行からなります; 重み付けをした入出力は x,y,z,w の
4行からなります。重みはブロック内の加重モードを構成
するために入力で使うことができます。重み和は後で複数
の計算を組み合わせる等のために出力で報告させることが
できます。重み付きの入出力に対しては -W を、重み付き
の入力のみに対しては -Wi を、重み付きの出力のみに対
しては -Wo を使います。[デフォルトでは重みなしの入出
力を使います]
-: 入出力の(経度,緯度)と(緯度,経度)を入れ替えます。[デ
フォルトは(経度,緯度)です]。地理座標のみに適用されま
す。
-bi バイナリ入力を選択します。単精度に対しては s を付け
加えます[デフォルトは倍精度です]。バイナリファイルの
列数に応じて n を付け加えてください[デフォルトは 3
(または 4、-W 設定時)です]。
-bo バイナリ出力を選択します。単精度に対しては s を付け
加えます[デフォルトは倍精度です]。
用例
hawaii.xygの中の倍精度バイナリデータから5分×5分のブロック
モード推定値を求めてアスキーテーブルを出力するには次のよう
にします。
blockmode hawaii_b.xyg -R198/208/18/25 -I5m -bi3 >
hawaii_5x5.xyg
関連事項
blockmean(l), blockmedian(l), gmt(l), gmtdefaults(l),
nearneighbor(l), surface(l), triangulate(l)
1 Oct 2002 BLOCKMODE(l)
Man(1) output converted with
man2html